幕末機関説いろはにほへと最終話 海の向こうへ

破邪の首封印!そして耀次郎は新たな舞台へ・・・

浮遊要塞(?)化してしまった五稜郭で、三度あいまみえる耀次

と赫之丈。破邪の首の力にとりこまれた赫之丈を切り捨てる

と決意した耀次郎。切り捨ててたのは赫之丈の身衣でした(笑)

一度は自分を取り戻す赫之丈だったが、蒼鉄により再び耀次郎

を殺そうとする。涙を流す赫之丈に抵抗しない耀次郎の姿に

赫之丈は悪しき力に打ち勝つことができ、2本の月涙刀が封印

の力を強めた。榎本から飛び出た破邪の首は、蒼鉄をとりこんだ。

剣を交える、耀次郎と蒼鉄。耀次郎が蒼鉄を貫き、蒼鉄の宿命の

束縛からようやく解放されることができた。そして戊辰戦争は幕を

閉じる。

横浜-耀次郎は坂本龍馬が果たせなかった夢のため海外を旅立

とうとしていた。見送る赫之丈。再び会う約束を交わして・・・

終わりました!最後に耀次郎の新たな姿を見れて感無量w

蒼鉄先生も完全悪ではなかったというのでちょっとうれしかった。

なかなか楽しませていただきましたw

| | コメント (0) | トラックバック (5)

幕末機関説いろはにほへと第23~25話

・・・展開早っ!神無&太夫・・・あっさりお亡くなりに(涙)

・・・榎本@破邪の首、最強。こんなんで勝てるの?

耀次郎と赫之丈の関係も聖天さまの話でわかったけど、なんだ

かなぁ。もっと期待してたんだけど。

ようは「永遠の刺客」候補で身寄りのない子供を集めた中に

耀次郎と赫之丈がいた・・・月涙刀が耀次郎を選んだため、他の

こどもたちは里子に出された・・・手毬歌のイミもこれで判明。

最後、2本の月涙刀が三度あいまみえることになるけど・・・

最強・榎本率いる五稜郭を残り1話でなんとかなるんだろうか?

幕末機関説 いろはにほへと 巻の三 DVD 幕末機関説 いろはにほへと 巻の三

販売元:バンダイビジュアル
発売日:2007/03/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (1)

幕末機関説いろはにほへと第21・22話

聖天様・・・一体何者?

勝や西郷も頭があがらない存在なんだ・・・いまだに謎の人物。

ついに函館に着いた耀次郎。

そして、赫之丈との再会はお互い対する悲しい宿命をおしえてくれ

た。赫之丈は首を護る存在?

しかし、それを知っている蒼鉄先生の正体って・・・・。

いまだに伏線が回収されてないよねー。

神無も次回出てくるようだけど・・・最近出番が少なくてサビシイ・・・

幕末機関説 いろはにほへと 巻の三 DVD 幕末機関説 いろはにほへと 巻の三

販売元:バンダイビジュアル
発売日:2007/03/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (1)

幕末機関説いろはにほへと第20話 波浪ありて

うなされる耀次郎に萌え♪♪♪

赫之丈に斬られ、海に落ちた耀次郎。浜辺に打ち上げられたとこ

ろを母子に助けられる。

母子は2人暮らし。父は戦に出たきり帰ってこない。

「なぜ戦うのか?」その問いに耀次郎は答えることができなかった。

ある日、娘が海に落ちてしまうが、母に何とか助けられる。

母子の姿を見て、耀次郎も己の宿命に立ち向かう決意をする。

一方、旧幕府軍は松前城を攻略、蝦夷を完全制覇し、共和国樹

を宣言する。

「幕はまだまだ先の先。我が共和国は蝦夷のみにあらず。」

蒼鉄の野望はいづこに???

永遠の刺客の真の宿命とは?

耀次郎、赫之丈、神無の関係も気になる~~~!

残りですべて明かされるんでしょうか?

幕末機関説 いろはにほへと 巻の二 DVD 幕末機関説 いろはにほへと 巻の二

販売元:バンダイビジュアル
発売日:2007/02/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (12)

幕末機関説いろはにほへと第19話 赫逆の五芒星

北の最果ての地、蝦夷に着いた旧幕府艦隊。

藩士を追い出し、函館・五稜郭を拠点とする。一方、函館の病院

では耀次郎を自分が斬ってしまったことにショックを受けた赫之丈

の姿があった。土方は市村鉄之助に赫之丈の世話をするよう命令

する。

赫之丈は月涙刀を捨てようとするが、蒼鉄の「耀次郎は生きてい

る」という言葉に自ら立ち直る。

追い出された藩士の残った部下たちが、土方と榎本を狙い、赫之

丈のいる病院へやってくる。しかし、鉄之助の知らせにより来なくな

ったことを知るとその怒りを鉄之介に向けようとする。

助けに入る赫之丈のところへ一座のみんなが集結する。

市村鉄之助が登場しました。カワイイ♪赫之丈にひと目ボレ?

太夫や一座も集結して、新たな展開でしょうか・・・。

耀次郎も無事(?)浜辺にうちあげられてたし・・・今回セリフも何

もなし(悲)

幕末機関説 いろはにほへと 巻の二 DVD 幕末機関説 いろはにほへと 巻の二

販売元:バンダイビジュアル
発売日:2007/02/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (4)

幕末機関説いろはにほへと第18話 宿命哀れなり

マズイぞ・・・(by聖天さま)

いやぁぁぁぁ!!耀次郎が斬られた!

しかも海に落ちてったぁぁぁ!

赫之丈、アンタ何やってんの!なぜ助けにいかない!

いやな予感的中。2本の涙月刀。1本は破邪の首を封印するもの。

もう1本は封印を解くもの。陰と陽・・相反する役目を持っていたな

んて・・・。耀次郎と赫之丈・・・悲しい宿命だぁ。

英国部隊&神無も破邪の首を襲撃するも力及ばず撤退・・・

ルーク・・・前半部分でもぅ死亡フラグたってましたネ。

そして舞台は蝦夷の地へ・・・一座集結らしいけど。(なんか予告

の赫之丈がムカついた)

耀次郎・・・復活なるか?

幕末機関説 いろはにほへと 巻の二 DVD 幕末機関説 いろはにほへと 巻の二

販売元:バンダイビジュアル
発売日:2007/02/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (7)

幕末機関説いろはにほへと第17話 議無用なり

土方とともに仙台へやってきた耀次郎と赫之丈。

そこには覇者の首にとりこまれた榎本が率いる旧幕府艦隊が

入港していた。

仙台城では奥羽越列藩同盟の軍議が開かれるが皆新政府軍

の力に及び腰。土方は怒りがあらわにするが同じく軍議に参加

していた茨木蒼鉄のことががなぜか気になるらしい。恋ですか?)

蒼鉄は言葉巧みに土方をスカウトする。(団十郎って・・・何?)

一方、破邪の首を前に巻き込みたくないために耀次郎は赫之丈

を冷たく突き放そうとするが、月涙刀に選ばれ、耀次郎と同じ運命

を感じた赫之丈は簡単には引き下がらない。(それにしたって、耀

次郎に刀を切りつけようとするなんて・・・汗;)

ひさびさに神無が登場でしたが・・・セリフあまりなし(悲

耀次郎の手紙でもうひと振りの月涙刀のことを知った高麗の聖天

の「マズイぞ」のセリフに新佐衛門が素でボケてましたが。

赫之丈が持つ月涙刀のことでしょうが、何がどうマズイのでしょう?

そして予告!耀次郎どうにかなってしまうんでしょうか?

気になります!でも、蒼鉄先生・・・あなたホント何者?

幕末機関説 いろはにほへと 巻の二 DVD 幕末機関説 いろはにほへと 巻の二

販売元:バンダイビジュアル
発売日:2007/02/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (2) | トラックバック (12)

幕末機関説いろはにほへと第16話 同行四人

日光で手に入れたもう1本の月涙刀のため赫之丈は

旅の途中倒れてしまう。

旅の宿で手毬唄を口ずさむ耀次郎にサプライズ!

え?何かあったの?耀次郎さん。

一方官軍が攻めてきた会津には新撰組副長・土方歳三

の姿があった。白虎隊の少年惣之介は官軍の兵士に

斬られそうになるところを耀次郎に助けられる。

惣之介を逃がそうと、戦おうとする赫之丈。月涙刀が発動(?)

し、赫之丈は敵を退けるが途中で正気に戻ってしまう。

そこへ土方歳三が登場!

理由は言わないが、米沢に行くという惣之介。米沢には惣之介

の姉がいた。官軍をひきつけるため芝居をうつ耀次郎と土

方。おかげで姉と再会する惣之介。決意を新たにし、会津へ

戻っていった。

2本の月涙刀の関係がよくわかりませんね。月涙刀の力が

発動するときは赫之丈の目も青くなっているし。

でもそのときの記憶は赫之丈にはナイようですね。

耀次郎が口ずさんでた手毬唄・・・コレってじつは秘密

がありそうな気もするし。

赫之丈・・がけから落ちたり、倒れたりと足ひっぱりすぎ

です。もう少し強くなってホシイかな?

幕末機関説 いろはにほへと 1 DVD 幕末機関説 いろはにほへと 1

販売元:バンダイビジュアル
発売日:2007/01/26
Amazon.co.jpで詳細を確認する

幕末機関説 いろはにほへと 巻の二 DVD 幕末機関説 いろはにほへと 巻の二

販売元:バンダイビジュアル
発売日:2007/02/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (7)

幕末機関説いろはにほへと第15話 秘刀共鳴す

破邪の首を追って、北へ向かう秋月と赫之丈。

秋月は高麗の聖天様からの密書で日光東照宮へ調査へ向かう。

徳川家康は「永遠の刺客」であり、関が原の戦いは首封じの

戦いであった。

首の封印場所跡には月涙刀が・・・突然霧が発生し、亡霊たち

が秋月に襲いかかる。苦戦する秋月を追ってきた赫之丈に

涙刀が反応する。

赫之丈が月涙刀に触れると、秋月の刀が共鳴し亡霊たちをな

ぎ祓うことができた。逃げ切る秋月と赫之丈。月涙刀を手にし

た赫之丈は秋月と共に行くことを決意する。

徳川家康が永遠の刺客だったのも驚き。でも、首は誰にとりつ

いていたんでしょう?そして月涙刀・・・兄弟刀なのか?

まだまだ謎も残ります。

今回は秋月づくしでした♪赫之丈や親を亡くした子供

への優しい気遣いが素敵♪

次回は、新撰組副長さまが登場のようです。

幕末機関説 いろはにほへと 1 DVD 幕末機関説 いろはにほへと 1

販売元:バンダイビジュアル
発売日:2007/01/26
Amazon.co.jpで詳細を確認する

幕末機関説 いろはにほへと 巻の二 DVD 幕末機関説 いろはにほへと 巻の二

販売元:バンダイビジュアル
発売日:2007/02/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (2) | トラックバック (7)

幕末機関説いろはにほへと第14話 北へ

茨木蒼鉄の思惑により、破邪の首にとりこまれた榎本武楊

率いる旧幕府艦隊は進路を北へ。

そして、恵比須を失った一座はそれぞれの道を進んでいく。

自らの気持ちに気づきはじめた赫之丈は秋本を追って北へ

ひとり旅出つ。

-以下感想-

新展開ですね。

パークス、お前も悪よのう。左京之介をうまくたらしこんでま

した。

しかし、左京之介は幼少の頃、日本人の母親を英国人に

とられ、1人になってしまった上に英国でも日本でもイジメられて

たなんて不憫だ。今回お披露目のNewコスチューム素敵です。

母親似の赫之丈と秋月との三角関係も気になります。

太夫は蒼鉄お目当てだったんですか?勝先生かわいそう。

最後、雨の中再会を果たす秋月と赫之丈・・・

雨に濡れた秋月がかっこヨカッタよぉ。

一座に届いた蒼鉄の手紙も気になる・・・

幕末機関説 いろはにほへと 1 DVD 幕末機関説 いろはにほへと 1

販売元:バンダイビジュアル
発売日:2007/01/26
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (7)